業種 | 整骨院 |
---|---|
お困りの問題 | 施術費, 顧問 |
担当弁護士 | 小林 義和 弁護士 |
相談前
整骨院では、交通事故の被害者の方の施術を行っていました。人身事故で病院で診断されたお怪我の箇所も多く多数の部位を施術していました。被害事故でありましたので、施術費は加害者の契約している保険会社が対応することとなりました。 部位が多かったためあらかじめ整骨院からは、加害者側の保険会社に対して、診断書記載の部位が多いが診断書通りの部位数で施術して請求してもよいかどうかを尋ねましたが、医師が診断したものですのでお支払しますとの回答でした。 その後、整骨院では相当期間施術をし、その都度保険会社へ資料を送っていましたが、保険会社から支払はありませんでした。施術終了後も何度か請求したところ一部が払われましたが、残りの部分は払われず困られていました。
相談後
加害者側保険会社との交渉をご依頼頂きました。弁護士が入り加害者側の保険会社と交渉をしましたが、加害者側の保険会社は一切応じないとのことでしたので、これ以上交渉しても進展がないと判断し早期に訴訟提起を行いました。 加害者側の保険会社も弁護士が代理し、双方が主張反論を複数回行いました。 加害者側の保険会社は和解する金額としては、半額以下を長期間主張し敗訴的和解はしないという主張をしていました。しかし、最終的には整骨院側の勝訴的な和解を結ぶことができました。
担当弁護士からのコメント
この事件の根本的な問題は、加害者側の保険会社が施術の書類を受け取り続けていたにもかかわらず途中で異議等を出すことなく、最後になって払わないと言い始めた点にありました。訴訟においては、加害者側の保険会社と整骨院だけでなく、被害者の方と加害者側の保険会社とのやりとりがどのようなものであったか、また、仲裁機関を被害者は利用されたのですがその仲裁機関の方の供述等も取得しながら、主張反論を行いました。 最終的には、裁判所では勝訴的な和解を獲得することができましたが、場合によっては厳しい結果になる可能性もあるようなケースだと感じました。 整骨院において、毎月の保険会社とのやりとりで、少しでも疑問点が出ましたら、放置することなくご相談頂けると、このような紛争は避けることができる可能性が高いと感じます。当事務所では、整骨院の顧問も多数しておりますので、問題が深刻化する前に、気になったことがございましたらぜひご相談頂ければと思います。