業種 | 整骨院, 病院・医院 |
---|---|
お困りの問題 | 交通事故, 顧問 |
担当弁護士 | 川﨑 翔 弁護士 |
最終更新日:2023年11月6日
ご相談に至る経緯
近年、交通事故患者が治療のために整骨院に通院するケースが増えており、A整骨院も例外ではありませんでした。
交通事故は作成する書類が通常とは異なったり、保険会社とのやりとりがあったりします。A整骨院の院長やスタッフとしては、少し対応が難しく感じることがありました。
A整骨院では日ごろから勉強会を開くなどしており、勉強熱心なスタッフが多い職場でした。
院長は交通事故一般に関する知識も深めたいと考えていたところ、よつば総合法律事務所で整骨院向けの勉強会があると聞いて参加することにしました。
解決までの流れ
これまでの勉強会では、次のようなテーマなどを取り扱っています。
- 交通事故賠償の仕組み
- 損害賠償の項目についての解説
- 保険会社の施術費の打ち切り対策
- 交通事故患者の問診方法
勉強会の内容としては、まず、交通事故を仕事として取り扱うのであれば知っておいてほしい、交通事故賠償の基本的な知識を弁護士から解説します。
そのうえで、具体的な事例なども踏まえ、患者様や保険会社とのトラブル防止や、患者様の満足度を上げるのに有用な実践的なノウハウをお伝えしています。
いずれのテーマの勉強会でも、皆様から弁護士に積極的に質問がなされ、話題によっては整骨院様同士で適切な整骨院運営をするための情報交換がなされるなど、参加者が一体となって交通事故の患者対応についてのスキルアップに励んでいました。
結果・成果
A整骨院として交通事故を取り扱う上で必要な基礎知識をマスターすることができました。そのうえで、実際の具体的な事例を踏まえて、実践的なノウハウも学ぶことができました。
整骨院運営をする上では絶対に避けたい、患者様や保険会社とのトラブルについても、トラブルを防止し、適切に患者様のための治療を行っていくための方法をマスターできました。
知識の習得だけではなく、同じように交通事故分野に力を入れている整骨院同士で有益な情報交換もすることができました。
担当弁護士のコメント
整骨院の皆様は非常に勉強熱心の方が多いイメージです。
弁護士の我々は一応講師という立場ではありますが、勉強会の中で、実際に治療をされている整骨院の先生方のお仕事内容、日々の悩み、患者様からの現実の声などを伺うことができ、大変勉強になりました。
よつば総合法律事務所では、必要に応じて、個々の整骨院様に顧問契約をご案内しています。
通院している患者様の問題から、整骨院内での一般的な法律問題などのご相談をお受けしたり、交通事故に関して院内での勉強会の講師などを行ったりしています。
院内での勉強会については、整骨院様から「院内スタッフ全員の交通事故に関するスキルを高めることで、さらに交通事故患者から好評をいただいた」とのご感想もいただくことも多いです。
交通事故治療は専門的な知識が必要
交通事故治療は、専門的な知識が必要だったり、関与者が多くて複雑だったりします。
ともすれば、事故患者の大半は初めての交通事故であり、右も左もわからず、今後の見通しについて不安を抱えています。
勉強会では、交通事故の知識を深め患者からも圧倒的に交通事故に詳しい整骨院として信頼されること、紹介・口コミを通じてさらに事故の扱いを増やしていくことを目的としています。
今後も最新の事故治療・賠償の傾向をご紹介しながら、定期的に勉強会を開催していく予定です。
悩んだら詳しい弁護士にまずは相談
よつば総合法律事務所は、整骨院に関する多くの対応実績がございます。
数多くの顧問先企業様の法律問題の解決への取り組みを生かして、企業経営に関するご支援をしております。まずはお気軽にご相談ください。
注:事案の本質を損なわない範囲で一部事案内容を変更している場合があります。